※ 最新情報をご確認になりたい場合には、ブログに時系列のご案内がございます。
5月8日からの5類移行で社会全体が大きく変化しています。変更点のまとめをご紹介します。
5月24日より、感染症(発熱)外来のオンライン予約を開始しました。
「感染症(発熱)外来のオンライン予約開始のお知らせ」 NEW
院内でのマスク着用のご案内です。
エレベーターのご案内はこちらです。
発熱・かぜ症状のある皆様へのご案内(5月8日以降)【重要なお知らせ】
当院では院内感染対策といたしまして、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に引き下げられる5月8日以降も、発熱・かぜ症状(※)のある場合の受診を一般の方と分けて個室で診療いたします。これまで通り、発熱・かぜ症状(※)に一つでも該当する場合は、感染症(発熱)外来のオンライン予約またはお電話での予約となります。感染症(発熱)外来のオンライン予約は、診療の2日前からご予約が可能です。下記が受診の流れとなります。
【受診の流れ】
① 感染症(発熱)外来のオンライン予約 または 診療時間内に 当院: 047-702-5508 にお電話で予約
② ご来院前にオンライン問診票を記入
※ 発熱・かぜ症状
- 発熱
- のどの痛み・違和感
- 咳
- 痰
- 鼻水
- 鼻づまり
- だるさ・倦怠感
- 頭痛
- 首のしこり
- 下痢・ゆるい便
- 味覚異常・味を感じない・感じる味がうすい
- 嗅覚異常・においを感じない・においが弱めに感じる
- 関節の痛み
- 節々の痛み
なお、発熱やかぜの症状があるご家族・ご友人のご同伴は固くお断りしております。発熱やかぜの症状があるご家族・ご友人はお連れにならず、患者様おひとりでご来院ください。皆様の安全を守るため、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
TEL: 047-702-5508
【診療科】内科・腎臓内科・循環器内科・糖尿病内科・代謝内科・内分泌内科
【専門外来】多発性のう胞腎外来
お知らせ
- ブログを更新しました。 [2023.06.02更新]
- 6-8月の診療時間変更のご案内
- ブログを更新しました。 [2023.05.25更新]
- 待合ディスプレイの情報を更新いたしました
- ブログを更新しました。 [2023.05.22更新]
- 感染症(発熱)外来のオンライン予約開始のお知らせ
- 発熱・咳などのかぜ症状や著しく体調がすぐれずご受診を希望されている皆様へのお願い [2021.03.09更新]
-
2021年3月9日現在、千葉県は1都3県の緊急事態宣言下にあります。厚生労働省の発表によりますと、コロナ病床使用率は3月3日時点で51%(≧50%)とステージ4(爆発的感染拡大)の水準でした。こうした背景もあり、発熱・咳などのかぜ症状でご受診の皆様、著しく体調のすぐれない皆様で、入院を要すると考えられる場合にも受け入れ医療機関がなかなか見つからない状況が続いております。
当院は、発熱・咳などのかぜ症状でご受診の皆様、著しく体調のすぐれない皆様に対しても、しかるべき医療を提供したいと考えております。こうした皆様には、午前診・午後診の診察終了1時間前までにご来院いただきますようお願い申し上げます。ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 自転車でお越しの皆様へ [2021.01.11更新]
-
当院にご来院くださり、どうもありがとうございます。自転車でお越しになる際には、駐輪場をご利用ください。駐輪場の場所は、こちらでご案内をしております。なお、駐輪場からでしたら、エレベーターやビル内の階段をご利用いただくのが便利です。
場所がわかりづらい際には、当院受付までご連絡ください。駐輪場のご利用に関してましてご協力賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
予約から診療までの流れ
上記は、2023年5月24日以降のご予約から問診票記入までの流れです。
一般外来(感染症を疑う症状がない)の診療をご希望の方は一般外来オンライン予約を、感染症外来(発熱外来)の診療をご希望の方は感染症外来(発熱外来)オンライン予約を、オンライン予約後はご自宅で記入できるオンライン問診票をご利用ください。
オンライン問診票は事前にご記入いただくと便利です。もちろん、ご来院いただいてからご記載いただくこともできますので、お気軽にご予約ください。
【よくあるご質問】
1.感染症を疑う症状とはなんですか?
下記の症状ですが、花粉症以外で一つでも該当する場合は感染症外来(発熱外来)をご予約ください。
発熱、のどの痛み・違和感、咳、痰、鼻水、鼻づまり、だるさ・倦怠感、頭痛、首のしこり、下痢・ゆるい便、味覚異常・味を感じない・感じる味がうすい、嗅覚異常・においを感じない・においが弱めに感じる、関節の痛み、節々の痛み
2.いつもの薬が欲しいのですが、オンライン予約がいっぱいでとれませんでした。
いつも続けているお薬がなくなったり、胸が痛いなど待つことで悪化する症状があったりする際には、お電話でご予約いただくか、予約なしでご来院ください。なお、先にご予約された方が優先になります。待ち時間が長めになることを予めご了承ください。
3.オンライン問診票が書けない場合はどうすればよいですか?
紙の問診表もご用意しておりますので、ご来院時にご記載ください。
4.朝一番の予約ですが、何時からあいていますか?
診療開始時刻の10分前からあいております。
5.夜中に発熱して、予約をとりたいと思ったのですが、どうすればよいですか?
感染症外来(発熱外来)オンライン予約をしていただくか、診療開始時刻の10分前からお電話がつながりますので、お電話でご予約ください。感染症疑いの方の診察は、他の患者様とご一緒にならないよう、個室で行います。感染蔓延期には予約枠がはやめに埋まってしまいますのでご注意ください。
6.発熱があり個室の予約をしたのですが、予約時刻に大幅に遅れてしまいそうです。
遅れることがわかった時点で、当院までお電話ください。次の方の予約が入っている場合、改めて別の時刻に予約をとり直していただくことがございます。予めご了承ください。
7.咳が出ますがコロナではないと思います。それでも電話予約が必要ですか?
軽い症状でも新型コロナウイルスに感染していることがあります。感染症外来(発熱外来)オンライン予約をしていただくか、診療開始時刻の10分前からお電話がつながりますので、お電話でご予約ください。
8.少し先の日程での感染症外来の予約がとれません。
感染症(発熱)外来は、診療日の2日前からご予約が可能となります。
9.毎月受診していて体調もいつもと同じなのですが、問診票の記載は必要ですか?
普段とかわりないようでしたら、問診票の記載は省略いただいてかまいません。いつもと違う症状があれば問診票に進んでいただき、「困っている症状がある」から詳細をご記載ください。
当院で行っている治療
一般的な内科系疾患
風邪、扁桃腺炎、発熱、高血圧、糖尿病、コレステロールや尿酸が高い、疲れ・疲労、だるい、体重減少、尿が泡立つ、尿検査で異常を言われた、トイレが近い、血尿、膀胱炎、むくみ、立ちくらみ・めまい、頭痛、食欲がない、動悸、息切れ、腹痛、便秘・下痢、吐き気、蕁麻疹、しびれ、足の冷え、痛み、アレルギー、など
一般的な内科の診療、腎臓病、循環器系、糖尿病・代謝系、内分泌系、消化器系、呼吸器系の診療を行います。詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒272-0034
千葉県市川市市川1丁目7−15 カメイビル2階
JR総武線 市川駅 北口から 徒歩2分
京成本線 市川真間駅 南口から 徒歩6分
大きい地図はこちら
紹介先・提携病院
東京大学医学部附属病院、東京歯科大学市川総合病院、国立国際医療研究センター国府台病院、国際医療福祉大学市川病院、行徳総合病院、船橋市立医療センター、東京ベイ・市川浦安医療センター、順天堂大学医学部附属浦安病院、千葉西総合病院、新東京病院、千葉徳洲会病院、など
その他の病院にもご希望に応じてご紹介が可能です。